試験科目について

科目選択制度

自分で科目を選択できる

税理士試験の試験科目は11科目あり、そのうち5科目を選択することができます。一部必須科目がありますが、科目のボリュームや難易度、共通性、得意分野などを加味しながら自分に合った受験をすることが可能です。しっかりとした戦略を立てるのが税理士試験5科目合格突破のカギとなります。

科目合格制度

働きながらでも取得可能な資格

税理士試験は科目合格制をとっており、受験者は一度に5科目を受験する必要はなく、1科目ずつ受験してもよいことになっています。

一度合格した科目は一生有効ですので、自分のペースで科目合格を積み重ねていけば、5科目合格を達成することができます。ただ、受験期間が長くなりますので、持続的に勉強に打ち込むためのモチベーションや集中力を維持するために税理士に絶対なってやるという強い意志が必要になります。

試験科目

試験は、会計学に属する科目(簿記論及び財務諸表論)の2科目と税法に属する科目(所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、住民税又は事業税、固定資産税)のうち受験者の選択する3科目(所得税法又は法人税法のいずれか1科目は必ず選択しなければなりません。)について行われます。

  必修科目 選択必修科目 選択科目
簿記論 必須科目    
財務諸表論 必須科目    
所得税法   選択必須科目  
法人税法   選択必須科目  
相続税法     選択科目
消費税法     選択科目
(1科目選択)
酒税法    
国税徴収法     選択科目
住民税     選択科目
(1科目選択)
事業税    
固定資産税     選択科目